伝統文化教室~三味線・ビオラ 鑑賞会~

今年度「伝統文化教室」として、三味線とビオラのコラボ鑑賞をしました。まず、それぞれの楽器が何で作られているのか、どのように弾くのかなど詳しいお話を聞いたあと素敵な音色を奏でてくださいました。

あまり普段の生活では接することの少ない三味線には、色々な太さの竿があって長唄・津軽三味線によって太さを変えるそうです。また、情景「歩く、走る、つまずく、動物や虫の鳴き声」などを表現することができることもわかりました。奏法もバチをおろす・はじく・すくう、この3つの技法で演奏していることもわかりました。

演目は、みんなが知っているコナンの曲、千本桜に加えてイタリアオペラ、ドニゼッティ作曲「人知れず涙」で歌われるテノールの部分をビオラが、伴奏を三味線で演奏してくださいました。更に、子どもたちにとってなじみ深い賛美歌「グロリア グロリア グロリア」をチャペルのオルガンと、児童の歌声が三味線とビオラの音色に加わり、この日だけの特別なコラボレーションも生まれました。

最後に世界各国で活躍されている演奏者の方からは、「何かを始めることに遅いということはなく、何か好きなことを見つけて頑張ってほしいです。」と素敵なメッセージをいただき、全校で素敵なひとときをもつことができました。

第三回学校説明会では、本校教育活動として力を入れている国際交流活動や英語教育についてお話させていただきます。入試説明会のお申込みも始まっています。こちらよりお申し込みください。

目次